カリフラワーの美味しいゆで方・レシピ情報

レンジを使ったカリフラワーのゆで方

ここでは、レンジを使ったカリフラワーのゆで方をご紹介したいと思います。レンジを使ったゆで方なら鍋にお湯を張る手間も要らず、栄養の流出も抑えることが出来て、一石二鳥。簡単・時短料理の強い味方です。

では、ゆで方の具体的な手順です。

1.カリフラワーを小房に切り分け、茎は食べやすい大きさに切る。
2.小房は水を張ったボウルにしばらく浸け、ゴミを落とす。
3.水気を切らずに耐熱皿に並べ、ラップをしてレンジで加熱する。

加熱時間はお好みですが、600Wのレンジでは100gにつき1〜2分が目安となります。お使いのレンジや、調理するカリフラワーの量に応じて加減してくださいね。

なお「このゆで方では水っぽくなる・・・」という場合は、耐熱皿をラップで完全に密閉せず、少し蒸気の逃げ道を作ると良いかも。
また、余熱で多少柔らかくなりますので、「余り柔らかくしたくない」という場合は余熱による火の通りも考慮し、加熱時間を短めに設定してください。

レンジを使うと、ゆで方だけでなくおかずの調理も簡単。カリフラワーのピクルスなどは、あっという間に出来てしまいます。

1.薄切りにしたニンニク1片、種を除いた赤トウガラシ1本、水大さじ2、酢カップ2分の1、砂糖小さじ1、塩小さじ4分の1、顆粒コンソメ小さじ1を耐熱ボウルに入れて合わせておく。
2.1.に小房に分けたカリフラワーを加え、混ぜたら耐熱ボウルにラップをかけてレンジで1分加熱する。
3.いったん取り出してもう1回混ぜ、さらに15秒間加熱してから自然冷却させる。